不動産特定共同事業会社で働く投資家会社員の業界の裏側

不動産特定共同事業で働く会社員が、これから発展する不動産特定共同事業の内容をわかりやすく伝えます!

ふるさと納税はおすすめなのか?メリット・デメリットも解説!

 

f:id:assetmanegment:20190213122221p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 こんにちは!

インベスター小次郎です。

 

 

周囲でふるさと納税をする人が増えてきました。

私もやってみたら?と言われ、さすがに興味が湧いてきました。

 

 

しかし、なんとなく好きになれず、「本当にお得なのか?」という

疑問を2015年当時から持っていました。

 

 

株主優待みたく、お得なのはわかるけど

ふるさと納税は性格により

向き不向きあると感じています。

 

それでは、ふるさと納税が良いのか悪いのか

検討していきます。

 

 

 

 

 


1 ふるさと納税とは?

 

 

f:id:assetmanegment:20190213140353p:plain

 

 引用元:ふるさとチョイス

 

 

 

 

 ふるさと納税ってなんやねん!?

 

未だに、思っている人は私だけではないはず(笑)

 

正直、ふるさと納税より人生で大事なことや

やることがあるので、知らなくても良いのですが

 

さすがに、周囲でもやる人が増えてきたので

もしかしたら、自分に合うかもしれないので

調べてみました。

 

 

ふるさと納税とは

「ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。


手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

 

多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意!

寄附金の「使い道」が指定でき、お礼の品もいただける魅力的な仕組みです。」

 


なるほど!

 

なんか、お得感があるのでやってみたくはなります。

 

寄付?

寄付なんか、普段する機会がないので

ちょっと、面白そうですね。


でも、「ふるさと?」という言葉から

地元限定?と感じてしまいますが

どこでも寄付できるようです。

 

 

私は、北海道が地元ですが、それ以外の好きな場所に寄付して良いんですね。

あと、「手続きが面倒?」という人が多いですが

 

サイトで買い物感覚で、簡単にできます。

 

 

 

 

2 ふるさと納税の仕組み

 

 

 

f:id:assetmanegment:20190213154812p:plain

 引用元:クレジットカードの読みもの

 

 

 

 

 

f:id:assetmanegment:20190214160845p:plain

 引用元:クレジットカードの読みもの

 

 

 

 


ふるさと納税の仕組みって何?

ややこしそうですよね!


ざっくり言うと

「日本各地の市町村に寄付すると、そのお礼に食べ物のや商品等を貰える」

ぐらいで十分です。

 

やりながら、理解した方が早いですね。


ここで疑問が1つ!

 

お金払えば、品物をもらるのは当たり前でしょう!?

寄附した分は、自腹なのでは?

 


簡潔に言うと

ふるさと納税制度を利用すると自己負担になるのは2,000円のみ」

なんです。

 

↓下の文章をじっくり読んでみてください。

 


良くある間違い:お礼の商品は貰えるけど、寄附した分は自腹!

正しくは:ふるさと納税した自己負担分は2,000円のみ

 


図を見て頂くと理解が深まると思います。


気をつけるべき点は

上限金額(各人の年収により異なる)を超えると自腹になります。

 

上限金額が、5万円の人がいたとしましょう。


5万円以内の寄附:自己負担2,000円のみ

5万円以上の寄附:自己負担2,000円+超過した分

 


※自分の上限金額を正確に知っておきましょう。

 


以下に、上限納税額を計算できるサイトがありますので

簡単に確認しておくと良いですよ。

 

 

納税額を計算するサイト

さとふる ふるさと納税控除上限額シミュレーションのご案内

 

 

 

 

 


3 ふるさと納税と確定申告

 

 

 

f:id:assetmanegment:20190214161253j:plain

引用元: ふるさとプラス

 

 

 

ふるさと納税をしたら

必ず「確定申告」をしましょう。

 

 

確定申告は、自営業者は慣れていますが

会社員はやったことがない人が多いと思います。

 


まずは、図を見て全体の流れを確認してください。

 

詳細は、書籍や、税務署、税理士等に問い合わせて

正しい申告をしましょう。

 

 

 

 


4 ふるさと納税の還元率

 

 

 

 

 

f:id:assetmanegment:20190214162957j:plain

引用元:ふるさと納税ナビ 

 


還元率という言葉は聞いたことはありますか?

 

ギャンブルなどは、一般的に使いますが

やる人で知っている人は意外と少ないです。

 

テラ銭とか控除率とか、ハウスエッジなど

あまり馴染みのない言葉かもしれませんね。

 

実は、私は「カジノディーラー」なので

この辺りは、プロフェッショナルです。

 

 

保険業界や投資信託の闇も知っていますが

それは別の機会に・・・

 

ということで、還元率ですが

 


「寄附した金額に対してどれくらいの金額のお礼の

品がもらえるか?」

 

もう少しわかりやすくすると

お礼の品の金額(概算)÷寄附金額×100


上記の式に数字を入れてみましょう。

 

もし、10,000円を寄付して、8,000円の

 

お礼の品物がもらえると、還元率は80%になります。

 

お金を使うなら、応援したい自治体よりも

還元率」で決めるのも大事ですね。

 


実質2,000円の負担で、上限額まで差額分の

所得税・住民税が控除されるのでお得ですね。

 


還元率に関しては、調べると色々サイトが出てくるので

参考にしてみてください。

 

 

5 ふるさと納税のランキング

 

 

 

f:id:assetmanegment:20190214163417j:plain

引用元:楽天 

 

 

 

 

ふるさと納税をする時に、還元率以外でも

参考になるのは、「お礼の品ランキング」です。

 

「還元率ランキング」も良いですが

色々、ランキングを使い分けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

6 ふるさと納税のメリット・デメリット

 

 

f:id:assetmanegment:20190125155055j:plain

 

 

 

ふるさと納税をする前に

メリットとデメリットを確認しておきましょう。


もしかするとデメリットがメリットを上回り

「めんどうくさい!」などと思って、やらない人もいるでしょう。

 


え~それじゃあ

読まない方が良いかもしれませんがw

お任せします・・・

 

 

メリット

 

これは、もう自己負担2,000円で上限額まで

いろんなお礼のお品がもらえることですね。

 

 

デメリット


①控除金額に上限がある


実は、年収に応じて「控除額」に限度があります。

 

年収が高い人ほど「控除額が高い」ですが

それがデメリットと感じる人もいるでしょう。

 

 

でも、年収が高いとたくさん税金も支払っているので

ふるさと納税は積極的に利用した方が良いですね。


②確定申告をする必要がある


これが、最大のデメリットかもしれません。

 

確定申告は一度でも経験がある人は、2回目以降は

難しさを感じませんが、初めての人はかなり負担と聞きます。

 

もちろん、2回目以降でも「めんどくさい」と言う人は多いですね。

私は普段、経理事務をしているので、仕事と変わりません。

 

なので、デメリットではないですね。

 


何でも、初めてのことは難しく感じますが

「まず、やってみる!」の精神でいきましょう!

 


③先に持出が必要

 

寄附という性質上、お金を払うと同時に商品を取得することはできません。

お金を払ってから、商品の受取までタイムラグがあります。


お金に余裕がない人には、少しデメリットかもしれません。

 

 

 

 


7 ふるさと納税のまとめ

 

 


いかがでしたでしょうか?

結論としては「やらなきゃ損」と言える制度です。


いつ制度が終わるかわかりませんが、利益を享受できるなら

早めの行動が大事です。