不動産特定共同事業会社で働く投資家会社員の業界の裏側

不動産特定共同事業で働く会社員が、これから発展する不動産特定共同事業の内容をわかりやすく伝えます!

相続に必要な手続きとは?身近な人が突然亡くなったらどうする?

f:id:assetmanegment:20190124152724p:plain

 

 

 

 

 

 

1不幸は突然やってくる

 

 

 

f:id:assetmanegment:20190124152809j:plain



  

こんにちは!

 

会社員(金融業界)兼投資家のインベスター小次郎です。

 


このブログは、「投資」がメインですが最近ふとしたことがきっかけで

「相続」にも興味が湧きました。

 


私の両親は二人とも施設に入っていますが

いつ不幸が訪れるかわかりません。

 


恐らく、何も準備していないとかなり慌てるのは間違いありません。

そもそも、家族関係が希薄だったので、全く考えたことはありませんでした。

 


相談できる兄弟や親せきもいないし、連絡先も知りませんので

自分でなんとかする必要があります。

 


私の好きな言葉に「知るは宝、知らぬは罪」という言葉があります。

 

 

知らないと、損そることも多いですし、相手に迷惑をかけることになります。

 

なので、少しづつ「身近な人が亡くなった後」の手続きや届出について

まとめていこうと思います。

 


ちなみに、相続の際に問題になる「相続税」ですが

富裕層に対する税金なので、一般人はかかりません。

 

私の両親も全く財産がないため、相続税の不安はありません。

 

実は、小学6年生から高校3年生まで

 

生活保護を受給していた

 

程、お金に苦労してました。

 

 

ただし、相続税は発生しなくても、最低限の手続きはしないといけませんので

流れを知っておくと良いでしょう。

 


 
2 まずは、亡くなった人の手続きの全体の流れを把握しよう 

 

 

 

f:id:assetmanegment:20190124152939p:plain

 

引用元: 相続相談窓口

 

 


物事には優先順位があります。

 

 

・必ずすぐにやらななければならないこと。

 

・落ち着いてから行うこと。

 

・必要に応じて行う必要あがあるもの。

 


大きく分けると3つになります。


このように、全体の流れを知っておくだけでもかなり

冷静に対応できると思います。

 

1つ1つは難しくないのですが

やることが多いし、聞き慣れない言葉が多いため

 

面倒なので、

事前に準備しておく人が少ないと思います。

 

 

どうせやることになるので、事前に知っておいて

その時に落ち着いて対処できた方が安心ですね。

 


 
3 亡くなった直後に行うこと

 

 

f:id:assetmanegment:20190124153221j:plain

 
もし、突然に身内が亡くなったら相当に動揺すると思います。

 

人生で、数回しかない経験です。

 

特に初めての時は、何をしたら良いか迷うと思います。

 

 

どうせ、調べたり誰かに聞いてやることなので

事前に知っておくだけで、だいぶ落ち着いて対処できると思います。


これから書くのは、「亡くなった直後」に行うものなので

 

必ずやらなければならないこと(義務)です。


以下、箇条書きでまとめます。

 


・しぼう診断書、しぼう検案書の手配=すみやかに

 ※キーワードがNGにあたるため(ひらがな表記しています)

 

・しぼう届の提出=7日以内 

※キーワードがNGにあたるため(ひらがな表記しています)

 

・火葬許可申請書の提出=しぼう届の提出と同時 

※キーワードがNGにあたるため(ひらがな表記しています)

 

・年金受給停止の手続=すみやかに

 

・世帯主変更届の提出=14日以内

 

・健康保険証の返却・資格喪失届の提出=14日以内国民健康保険の場合)

 

・通夜、葬儀、納骨

 

 

実際は、これを読んでも忘れるので専用のファイルを作るなどして

やるべき事を印刷してまとめておくと良いでしょう。

 

 

更に、役所や葬儀屋等と話ながら次のやるべきことを確認しながらすると確実です。

 

特に1回目は、経験がないため勘違いや間違いをしやすいと思います。

 


 
4 落ち着いたら行うこと 

 

 

 

f:id:assetmanegment:20190124153311j:plain


さて、必要最低限のことを優先的にやったら一息ついて良いです。

 

更に、落ち着いてからやるべきことを、以下にまとめておきます。

 


・戸籍謄本の取得(相続人の調査)

 

・住民票の写し、印鑑証明書の取得

 

・公共料金(電気・ガス・水道)などの支払い方法変更・停止

 

・固定、携帯電話、インターネットなどの支払方法変更、停止

 

・葬祭費、埋葬費の支給申請(2年以内)

 


これらの内容は、落ち着いてからで大丈夫ですが

なるべく早めに、着手しておきましょう。

 

 

どちらにせよ、「やるべき」内容ですので。

 


 
5 必要に応じて行うこと

 

 

f:id:assetmanegment:20190124153417j:plain

 

 

最後に、義務ではないが必要に応じてする必要があることを

下記に箇条書きにしておきます。

 


①役所関係

 

 

・高額療養費の請求申請

 

・復氏届(分籍届)※苗字を元に戻す、手続きです。

 

・姻族関係終了届

 

・改葬許可申請

 


②年金関係

 

 

・年金の受給停止(10日以内)、未支給の年金の受給手続

 

・遺族年金の受給手続

 

寡婦年金の受給手続

 

・死亡一時金の受給手続

 

児童扶養手当の受給手続き

 


③相続手続関係

 

 

相続放棄(3ヵ月以内)※

 

何もしないと、単純承認となり、望まない負債を

負ってしまう可能性がある。

 

・限定承認(3ヵ月以内)

何もしないと、単純承認となり、望まない負債を

負ってしまう可能性がある。

 

・遺言書の検認申立

 

・特別代理人、不在者財産管理人、成年後見人専任申立

 

・遺産分割協議(調停)※調停でまとまらない場合、「審判」で決着をつける。

 

・預貯金の相続手続

 

・株式など有価証券の相続手続

 

・生命保険の保険金受取手

 

・自動車の相続手続

 

・不動産の相続手続

 

・ゴルフ場、リゾート会員権などの相続手続

 

遺留分減殺請求(1年以内)

 

 ④税金関係

 

 

青色申告承認申請

 

所得税の準確定申告(4か月以内)

 

相続税の申告(10か月以内)

 


 
まとめ

 

 

・身内が亡くなったらどうするか?一度は考えてみると余裕を持って行動できる

 

相続税が発生する人は、期限に注意!(相続放棄・限定承認等)

 

・やることが多いだけで、1つ1つの手続きはそんなに難しくはない

 

 

 

 

投資する時に必須のリスクとリターンの関係とは?簡単に解説します!

f:id:assetmanegment:20190123102254p:plain

 

 

 

1 投資に必須のリスクとリターンとは?         
          

 

 

  

f:id:assetmanegment:20190123103028j:plain

引用元:一般社団法人 投資信託協会


          
          
投資をする前に知っておくことはなんでしょうか?          
          
投資をする際には、表面利回り10%とか、1%とか数字で出てきますね。          
          
          
良くわからない状態で「投資」を始める人がいますが          
          
非常に危険です!          


          
 今回の記事は、上記のグラフを見ながら読んでみてください。

 

「リスクが大きい」ということは、リターンも大きいということなので

 

振れ幅が大きいということですね。

 

損をする可能性も高いので、自分がそれを我慢できる範囲であるか

見極めて投資をする必要があります。

 

たとえば、不動産投資では空室リスクがあります。

 

空室になると、銀行から借入で購入していた場合、家賃がない状態で

自分の財布から支払う必要が出てきます。

 

その時に、耐えることができるか予め想定しておく必要があります。
          
          
単純に、リターンが高ければ良いという訳ではありません。      

 

人間は、欲深いので、楽してたくさん儲けたい心理がありますが

 

冷静に判断して投資をする必要があります。

   
リターンが、高いということはそれだけリスクも

同じくらい高い状態であると考えられます。        

 

  
年利回り1%と10%では、投資内容がかなり変わります。  

        
基本的に、リスクとリターンは表裏一体の関係のため

ハイリターンであればハイリスクを負うことになります。  

 

        
投資をする前に、必ずリスクとリターンの関係を理解しておきましょう。       

   
          
あなたの大事なお金を使う訳なので

 

面倒がらずに最低限でも理解しておきましょう。          
          

 

 

 

 

2 リスクとリターンを全体図で理解しよう 

          


リスクとかリターンって何?          
          
          
普段、金融と無関係の仕事をしていると

 

なんとなくしかわかりませんよね。         
          
        
文字よりも、まずは全体図で確認しましょう。          
          
          
↓↓下記の図をご覧ください↓↓      

 

 

f:id:assetmanegment:20190123103954j:plain
          
          
リスクとリターンは必ず、相関関係になります。          
          
          
ローリスクであれば、ローリターン。          
          
ハイリスクであれば、ハイリターンになります。          
          
          
          
ローリスクでローリターンは「預金」などが思いつくと思います。

 

国債もそうですね。          
          
ハイリスク・ハイリターンは

先物取引やFXなどをイメージする人も多いのではないでしょうか。          
          

私の友人で、何も勉強しないでFXをやり

 

数か月で100万以上の負債が発生した人がいます。

 

確かに、ハイリスクの分類と言えます。  

 

 

 

3 ローリスクでハイリターンは詐欺です! 

 
          

f:id:assetmanegment:20190123104353j:plain



          
でも、ローリスクだけど、ハイリターンもあるんじゃないの?          
          
結論から申し上げると、それは「詐欺」です。          
          
          
投資をする上で、必ず詐欺は存在します。


簡単に楽にお金を稼ぐには、人を騙すことが手っ取り早く稼げるからです。

 

倫理観がない人は一定数いるため、必ず詐欺師の存在を意識しないといけませんね。


          
投資の内容が理解できず、不安であれば、手を出さない方が良いです。

 

簡単にお金を増やせる投資は、ほぼ詐欺と思って間違いないでしょう。          

 

 

FXや仮想通貨、転売などの自動ツールは特に気をつけてください。
          
       
          


4 ハイリスクでローリタンは投資信託や保険に多い         
  

 

f:id:assetmanegment:20190123104435j:plain



          
          
          
また、投資家が一方的に不利になる「ハイリスク・ローリターン」

金融商品があります。        

  
          
リスクが高いのに、リターンが低ければ誰もやらないんじゃないの?          
          
と思うかもしれません。          
          
          
          
しかし、大多数の人が無意識に投資してしまっているのが現状です。          
          
          
          
例えば、身近な金融商品として保険や投資信託には          
          
良い商品もありますが          
          
大多数は、ハイリスク・ローリターンです。          
          
          
          
          
要するに、販売者側が一方的に儲けている商品が多いんです。          
          
          
          
営業マンの人柄が良いから契約する人が多いですが          
          
          
大事なのは商品の中身です。          
          
          
          
心配であれば、金融に詳しい第三者やFP(ファイナンシャルプランナー)に          
          
アドバイスを求めると良いでしょう。          

 

 

5 投資をする前に徹底的に調べる癖をつけよう!

 

 

f:id:assetmanegment:20190123104320j:plain

 

 


ローリスクの定期預金でも、色々と調べながら商品を選ぶと思いま
          
ミドルリスクやハイリスク商品であれば

 

当然に調べて内容を理解してから投資をしましょう。          


          
わからなければ、自分だけで考えずに色んな人の意見を参考にしましょう。          
          
周りの友人に聞いたり、経験がある人に聞いてみる。

 

金融商品を販売している会社に聞いてみるのも良いでしょう。          
          
書籍を読んだり、図書館で調べたり、ネットで調べてみるのも良いでしょう。          
          
必ず、調べる癖をつけてから投資をするとどんどん理解が深まります。          
          
          
今回は、長くなりましたので          
          
次回は、ローリスクローターン、ミドルリスクミドルリターン

 

 

ハイリスクハイリターンの具体的な解説をします。          
          
          
図の内容をざっくり理解しておいてくださいね。          
          

 

<まとめ>
          


投資をする前に、リスクとリターンの関係を理解すること。          
          
投資は、個人の性格により内容が変わるため自分に合った商品を見つけること。          
          
詐欺案件に注意!良くわからないものには、投資をしない。

 

 

 

スマホ証券は少額から手軽に投資が可能で大人気の理由とは?

f:id:assetmanegment:20181226170046p:plain

 

こんにちは!

 

インベスター小次郎です。

 

最近、流行の「スマホ証券」について

 

知ってますか?

 

知らない人が多いと思いますので

 

ご紹介しますね。

 

 

 

 

 

1 「スマホ証券」とは何か?

 

 

f:id:assetmanegment:20181226170121j:plain

 

スマホで簡単に、投資ができると「評判」です。

一般に株式投資は、手続きが煩雑のため途中で辞める人が多いようです。

また、株式投資は自宅のパソコンでどっしり構えてやるイメージがありますよね。

もちろん、複数モニターで秒単位でトレードする場合は自宅でデスクトップのパソコンでする方が効率的でしょう。

しかし、軽く株式投資をしたい人には、手間がかかるのが面倒で結局やらない原因となってしまいます。

スマホ証券では手続きが簡素化されて、初心者でもやりやすい環境ができております。

資産運用のハードルが下がることで、新しい層が「投資」に参加することで、誰もが気軽に「資産運用」ができる時代になりそうですね。

 

 

2 主なスマホ証券会社を紹介していきます。

 

 

f:id:assetmanegment:20181226170224j:plain

 

①ワンタップバイ

ワンタップバイは、「1,000円から株が買えるスマホ証券」として有名です。

ソフトバンクみずほフィナンシャルグループなどから出資を受けています。


メリットは以下の通りです。

・株数単位ではなく、金額指定で1,000円から取引が可能。

・取引完了まで、3タップの簡単操作で、取引完了。

・取扱銘柄は有名企業を厳選。投資先には悩まない。

・マーケットにまるごと投資(ETFにも投資が可能)。

デメリットは以下の通りです。

・取扱銘柄が少ない(有名企業ばかり)

・手数料が比較的に高い

・指し値注文ができない。


手軽さはありますので、一度使ってみることをおすすめします。

↓↓口座開設は、以下から開設が可能です↓↓

アクセストレードから可能

 


スマートプラス証券

スマートプラス証券は「株を変える。ゼロから変える」をテーマにしている会社です。

こちらの会社は、株の売買手数料を完全無料化を売りにしています。

では、なぜ「無料」にできるのか。

それは、スマートプラスのあげている、手数料報酬モデルはToSTNe取引を(ダークプール取引)利用した成功報酬が1つのモデルだからです。

口座開設をした人を年代別に分析したところ、20~40代が70%占めたことから、新規のユーザー層が流入していることがわかります。

 

 

フォリオ

フォリオは、一般的な株式投資と違い「テーマ型投資」によって、気軽に資産運用ができます。

LINEから、FOLIOのテーマ投資が可能になり、利用しやすくなりました。

金額は、10万円から分散投資が可能のため、投資信託の代わりにも使用可能。

テーマ別の投資するため、話題の「カジノ解禁」や「働き方改革」「VR」「コスプレ」等があります。

これらが将来性があると判断すれば、購入する価値はありますね。

テーマ型投資であれば、ファンダメンタルで使うような、PER、PBRなどの指標
が苦手な人でも、選びやすいですね。

 

 

④LIEN証券

LINEが51%、野村ホールディングスが49%出資で設立し、2019年の営業開始を目指しています。

LIENで、株式投資ができるようになることで、株式投資をしたことがない層にも良い影響を与えそうですね。

今やLINEユーザはほとんど利用している人が多いので、資産運用がより身近になると思います。

⑤SBIネオモバイル証券

SBIネオモバイル証券は、SBI証券がTポイントで有名なCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)がスマホ証券を立ち上げました。

2019年4月の開業なので、まだ先ですがTポイント1ポイント換算で国内の株式投資をすることができます。

 

 

3 スマホ証券が人気の理由はなんでしょうか。 

f:id:assetmanegment:20181226170247j:plain

 

 

まず、簡単な操作で手軽にできるということですね。

 

手続きが面倒だと、離脱率があがりますが、簡単だと誰もが参加しやすくなりますね。

パソコンは持っていなくても、スマホは持ってない人はほとんどいなくなりました。

 

ちなみに管理人は、パソコンがないと落ち着かず、しかもデスクトップ派でキーボードはテクニカルキーボードで

価格は1万円以上するものを常用しており、かなりヘビーにパソコンを使いますw

 

 

でも、もはやパソコンがなくてもスマホでFXや、株式投資で稼ぐ人が出てきており、時代の変化の速さに驚きますね。

  

4 スマホ証券の良いところは、ポイントを利用して投資ができることです。

 

f:id:assetmanegment:20181226170306j:plain

 

 

ポイントはほぼ現金みたいなものですが、使う場合にも制約があったり、交換したい商品がないなどやはり現金とは言えません。

 

使わないと、有効期限切れで使用不可になりますし、もったいないな~と思いますよね

そんな時に、ポイントで投資ができるのであれば、現金で損するより精神的なダメージは軽いと思います。

 

 

日本は「ポイント天国」とも言われ、ポイントは非常に身近な存在です。

ポイント投資になれたら、現金で投資をしましょう。

 

 

ただ、ポイント投資は少額でお試しレベルのため資産構築には不向きです。

 

 


5 スマホ証券はどんな人がメインユーザーなのでしょうか。

 

 

f:id:assetmanegment:20181226170336j:plain

 

調査によると、20~40代のようです。

年齢が上になると、スマホで「投資?」という感覚なのでしょうか。

 

若い世代ですと、拒否反応がなく新しいことにスムースに対応できるという結果ですね。

 

何を始めるにあたって、年齢は関係ありません。

年齢を言い訳にしないで、新しいことを始めて、慣れていくのが良いですね。

 

 

 

まとめ 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

スマホ証券?と思った方も何となくイメージができたと思います。

今や、パソコンは持っていなくてもスマホは1人1台の時代になりました。

なんでも、スマホでできる時代になってきたのでとても便利ですね。

スマホに慣れた人であれば、特に難しくなくできるはずです。

人よりも早く「スマホ証券」をやって、周りの人に教えてあげましょう!

きっと、喜ばれると思いますよ。

ソーシャルレンディングは「トラストレンディング」がおすすめ!評判も検証!

f:id:assetmanegment:20181225150935p:plain

 

 

こんにちは!
 
 投資実践者のインベスター小次郎です。
 
 2018年もあと残すところ、あとわずかですね。


 
 今年は、90%以上暗号通貨(仮想通貨)にお金と時間を注ぎましたが
 
 大変な目に遭いました^^;


 
 あとは、ソーシャルレンディングにも少し投資をしてました。


 
 今回の記事では、今話題の「ソーシャルレンディングの中の
 
 会社の1つである「エーアイトラスト株式会社」について
 
 ご紹介します。


 
 ソーシャルレンディングのサービス名は「トラストレンディング」です。
 
 利回りが高いのに、リスクコントロールもしっかりしているので
 
 要チェックです!

 

 

 

 


 
ソーシャルレンディングとは何か?
 

 

f:id:assetmanegment:20181214102440j:plain

 


 
 ソーシャルレディング?
 
 なんやねん!?それ??
 
 という人はw


 
 以前、記事を書きましたので、ご参照くださいね!
 
 ↓以前の記事はこちら↓

 

assetmanegment.hatenablog.com

 


 
 
 わかりにくいなら、クラウドファンファンディングに近いものと
 
 理解して頂ければ、問題ありません。
 
 え?クラウドファンディングって何?という人は、ほぼいないと思いたいですが・・・
 
 細かい、定義はともかく、「ネットでお金を集める」ものだと、最低限理解してくださいね。
 
 


 
2 トラストレンディングって、何?

 

f:id:assetmanegment:20181225151545p:plain



 
 「トラストレンディング」とは

 

運営会社「エーアイトラスト株式会社」のサービス名です。
 
 以下、ポイントを紹介します。
 
 
 貸金業の経験が長いエーアイトラスト株式会社が運営してます
 
 ソーシャルレンディングというとわかりにくいので
 
 わかりやすく言うと、金貸しです^^
 
 お金を貸して、返してもらうというのは内容はシンプルですが、リスクはあります。
 
 経験者であっても、100%返済がある保証はありません。
 
 やはり、経験が浅い会社だと心配ですね。
 
 その点、運営会社のエーアイトラストは「貸金業」の経験が長く、ノウハウもあるので安心ですね。

 

 


 
 ②運営会社の「エーアイトラスト株式会社」とは?

 

f:id:assetmanegment:20181217163239p:plain


 
 運営会社の「エーアイトラスト株式」は、5年連続黒字経営で、情報開示にも積極的ですね。
 
 メインが金融業ですので、何かあっても、すぐに立ち行かなくなることはありませんね。
 
 

③エーアイトラスト株式会社は、金融のプロフェッショナル集団
 
 
 
 エーアイトラストは金融業の経験が長く以下の実績があります。
 
 ・第二種金融商品取引業の資格を自社で取得。
 
 ・資金業者、二種業者としてソーシャルレンディング事業以外の事業を行ってきた経験がある。
 
 ・投資家保護に重きをおいた事業運営のノウハウがある。
 
 
 


3 トラストレンディングのメリット
 

 


 
 ①ファンドの利回りが高い
 
 画像 利回り表示
 
 
 せっかく投資するなら「利回りが高い」方が良いですよね。
 
 年利1%程度では、資産運用としては厳しいものがあります。
 
 これが、年利10%なら10倍です!
 
 「え、そんな金融商品あるの??」と思う人も多いですが
 
 現在のソーシャルレンディングでは、あり得る利回りです。
 
 トラストレンディングのホームページでは、平均「6~10%」と表示されています。
 
 10%となると、リスクもしっかり確認しておく必要がありますが
 
 株式投資配当利回りが3%程度だとすると、2~3倍以上の利回りになりますので
 
 かなり魅力的です。
 
 最も、永久にこの利回りが続く保証はありません。
 
 「そのうちにやろうと思っていたら、どんどん利回りが下がっていた!なんてことが考えられます。
 
 チャンスと思ったらすぐに行動しましょう!
 
 
 
 
 ②営業者報酬が低い

 
 
 営業者報酬とは何でしょうか?
 
 ソーシャルレンディング事業者は、「営業者」です。
 
 ビジネスなので、当然利益を出す必要があります。
 
 借入人(資金需要者)が、年利15%で借り入れて、営業者報酬3%であれば
 
 投資家は年利12%の投資をしていることになります。
 
 投資家としては、利回りが高い方がうれしいですね。
 
 トラストレンディングは他事業者と比較しても、営業者報酬が安く1~1.5%程度の
 
 案件が多くありました。
 
 
 
 ③公共事業案件が多いので、事業リスクが少ない
 
 トラストレンディングが扱うファンドは、公共事業案件が多いため
 
 資金需要者が返済困難なるリスクは低いと言えます。
 
 利回りが高いのに、リスクも低く抑えられている点は、非常に魅力的ですね。
 
 公共事業案件の多さは、ソーシャルレンディング業界の中でも一番だと思います。
 
 現時点で、一度も返済遅延もありませんので、非常に安心感があります。
 
 
 
 ④担保・保証がついている案件が多い


 
 資金需要者(借入人)が万一返済ができなくなったらどうしよう?と思う人もいるでしょう。


 
 その際に、担保があるかないかで元本が償還(返済)されるか影響をします。
 
 できれば、担保としては不動産が一番安心でしょう。


 
 「安心してください!担保ありますよ!」


 
 2015年の「とにかく明るい安村」風に言ってみましたがw


 
 ほとんどのファンドで、不動産担保があります。
 
 更に、担保がありながら「保証人」もついている場合もあります。
 
 リスクを抑えたい投資家としては、これも大きなメリットの1つだと思います。
 
 


 4 トラストレンディングのデメリット

 
 ①1口当たりの投資元本が10万円単位
 
 最低(ミニマム)の1口あたりの投資元本は少ない方が間口が大きくなり、いろんな投資家が参加できます。
 
 業者によっては、1万円単位で投資ができる会社もあります。
 
 トラストレンディングは、1口当たりの投資元本が10万円です。
 
 10万円?!
 
 人によっては、高く感じる人もいるでしょう。

 


 
 これが、一般的にはデメリットとして考える人もいるようです。


 
 しかし、100%デメリットとも言えません。


 
 最低投資額が1万の場合、確かに参加はしやすいですが、そういう人は投資合計金額が
 
 「1万円」でソーシャルレンディングをします。


 
 投資金額が1万円の場合、利回りが6~10%程度で計算した場合
 
 税金を支払前でも、年間600~1,000円で、月に直すと50~83円です。
 

 これでは、とても資産形成としては効果が薄いと言わざるをえません。
 
 毎月50円程度では、小学生のお小遣いよりも低い金額です。

 


 
 更に、税金を引くと月40~67円程度で投資をしないのと変わりありません。
 
 

その点、最低投資金額が10万なら

6~10%の利回りで年間6,000~10,000円月で計算すると

500~833円程度になります。
 
 せっかく、投資をするのであれば時間をかけた分ある程度の資産を作りたいと思いますね?
 
 投資資金が高いことが、100%デメリットにはなりませんので、参考程度に考えてくださいね。
 
 
 
 ②募集ファンドが少ない
 
 募集ファンドは多い方が良いでしょうか?
 
 たくさん種類があった方が良いという人もいます。
 
 トラストレンディングは、他の会社に比べると募集ファンドは少なく

頻繁に募集はしていません。
 
 その点では、デメリットと言う人もいるでしょう。


 
 しかし、種類が多すぎて選ぶのが面倒と思う人もいます。
 
 投資が好きな人であれば「選ぶ楽しさ」がわかりますが

初心者の場合文章を読むだけでも かなり疲れてしまいます。


 
 選択が多いと売上が下がるという科学的な理論で「ジャム理論」

という言葉を聞いたことがありますか?


 
 これは、「選択肢の数が、消費者にどう影響を与えるか?」についての実験です。
 

 内容は、「スーパーに24種類のジャムと6種類のジャムをそれぞれ陳列し、購買行動の変化を調べる」
 
 というものです。
 
 
 実験の結果は、どうなったと思いますか?
 
 なんとなく、商品が多い方が、売上が伸びそうですよね?
 
 
 
 しかし、結果はその逆。
 
 24種類のジャムを陳列したブースでは、60%が試食し3%が購入し、
 
 一方で、6種類のブースでは40%の人間が試食をし30%が購入をしました。
 
 
 
 つまり、選択肢の数を1/4に減らしたら、売り上げが10倍になったのです。
 
 実験が明らかにしたことは「選択肢が多すぎると、人間は選択をやめてしまう」ということでした。


 
 「これは、わかる!」という人は多いのではないでしょうか?
 
 
なぜ、こんなことが起きるかというと・・・
 
 選択肢が多いと、ストレスになるからですね。
 
 もっと知りたい人は、ご自身で調べてみてください。
 
 
 
 ③預託金口座がない


 
 ソーシャルレンディングは、預託金口座が当たり前でしたが
 
 トラストレンディングは預託金口座がありません。


 
 しかし、預託金がないことはデメリットと言えるのでしょうか?


 
 実は、2017年頃から預託金口座の廃止が相次ぎました。
 
 大手のSBIソーシャルレンディングすら、廃止しています。
 
 預託金口座の廃止は、金融庁の意向もあり、廃止の方向に進んでいます。
 
 元々顧客の現金を預かることができることができるのは

銀行及び信託会社に限られている中で(証券会社は基本的には現金を預かりません、MRFという出し入れ自由な公社債投信が証券口座の中では現金の代わりとなっています)
 
 ソーシャルレンディング事業者が預託金口座との形で顧客の現金を預かる件は

法的に100%大丈夫と言える状態ではなかったようです。


 
 以上から、一般的にデメリットを紹介しましたが、デメリットと感じない人も多いと思います。
 


 投資判断のための、材料も多すぎると「ジャム理論」みたくストレスが多くなり
 
 選択するのが嫌になるので、この辺にしておきます。
 
 


 
 5 トラストレンディングの口コミ・評価は?

 
 
 トラストレンディングの口コミはどうなのでしょうか?
 
 気になる人もいると思います。
 
 以下、ツイッターの画像を紹介しておきます。
 
 

f:id:assetmanegment:20181225151525p:plain

 

 

f:id:assetmanegment:20181225151457p:plain




 
 内容を見ると「投資家ファースト」な会社のようですね。
 
 金のクオカード、とても綺麗で高級感があります。
 
 見てるだけでも、ワクワクしますね。
 
 これは、是非欲しいですね。
 


 
 6 トラストレンディングの会員登録の方法

 
 
 「内容はわかった!すぐに、投資してみたい!」
 
 「とりあえず、口座だけ作っておこう」
 
 そう思った方のために、口座開設の流れをご紹介します。
 
 
 口座開設をする前に、会員登録をする必要があります。
 
  会員登録は、以下の資格を満たしている必要があります。
 
 
 【個人の場合】


・ 会員登録申請の時点で20歳以上75歳未満の方


 ・日本国内に在留資格を有しており、居住地の確認がとれる方
 

・本サイトの 取引約款等 に同意していただける方
 

・お客様が本サイトをご利用いただく上での適格性等について、エーアイトラストからその承認を受けた方


 ※ 75歳以上の方で会員登録をご希望の方は、お問い合わせフォーム 又はトラストレンディングサポート係までご連絡ください。
 
 
 【法人の場合】
 個別に対応させていただきますので、トラストレンディングサポート係までご連絡ください
 
 
 
 お電話:03-6453-9969 (受付時間  平日10:00~18:00)
 フォームからの問い合わせ:https://www.trust-lending.net/c010_home/v070contactinput
 
 


 7 口座開設の流れ 


 
 それでは、会員登録の資格要件を満たしているようであれば
 
 口座開設をしましょう。


 
 こちらに関しては、わかりやすく解説したサイトがありますので
 
 そちらをご覧ください↓
 

 
 クラウドポートニュース
 
 
 
 あとで、やろうとするとやらないので今すぐにやっておきましょう。
 


 
 
8 トラストレンディングの投資の流れ(全体のフローを確認)

 

  

f:id:assetmanegment:20181225151420p:plain

 



 
 口座開設が終わったら、ファンド申し込みをしてみましょう。
 
 流れを示しておきますので、1つ1つ手を動かしながらやれば大丈夫です。
 
 
 
 
 ①ファンドを選び申込みをする※必ず、申込みが先。振込は後
 
 ②指定口座に投資資金を振込
 
 ③毎月10日に分配金が振込まれる※10日が、土日祝日なら後日にずれる
 
 


 まとめ

 


 
 ・トラストレンディングは、利回りが高くとてもおススメ
 
 ・リスクも、公共事業や担保、保証があるファンドが多いので安心感がある
 
 ・営業者報酬を開示しており、しかも低いので利回りが高くなりやすい

 

投資を漫画「インベスターZ」でかんたんに学んで実践しよう!

 


投資って難しそう?


投資って怖い!


投資ってお金持ちじゃないとできないのでは?

 


あなたは、そんな誤解をしていませんか?


こんにちは!
インベスター小次郎です。


「投資の勉強って難しいし、したくないんだよね~」と

以前、同僚に言われたことがあります。


「勉強しろ!」とは言えないので(笑)
何かいい方がないかな?と考えてみたら
そうだ!いい方法がありました!

 

それは・・・・・

 


1 「まんが」で投資を学ぼう!

 

f:id:assetmanegment:20181214165504j:plain

 

私は、「漫画が嫌い!」という人は、会ったことがありません(※)

漫画大国日本は、本当に素晴らしい漫画がたくさんありますね。

 

※「まんが」が嫌いな人はいるかもしれませんが、私は会ったことがありません・・・

 


漫画なら、視覚的に理解が容易なのですぐに実践しやすいですね。

 

でも、「投資」は内容が難しいので、「まんがにするのは難しいのでは?」

という声が聞こえてきそうですね。

 

はい!難しいですw

 

なので、今まで本格的な「投資のまんが」は皆無だったと言えます。

 

しかし、「投資」をテーマにした「まんが」がすでに完結していますが

あるんですよ!


それでは、投資を理解するのに超おすすめの漫画を紹介します。

それは・・・・・・

 

ひっぱり過ぎ(笑)

 

2 「インベスターZ」という漫画です。

 

f:id:assetmanegment:20181214165544j:plain

 

漫画のタイトルは「インベスターZ」です。

 

カタカナ混じりでカッコいいです!

 

作者は、社会現象の巻き起こしドラゴン桜で有名になった「三田紀房」さんです。

 

絵は、相変わらず独特ですが

ストーリーはとてもしっかりしていて

 

あっという間に全巻読破してしまうと思います。

 

すぐに読んでみたい方は


まんがを気軽に読めるサイトの


↓「まんが王国」で試し読みからできます↓

 

>>まんが王国<<

 


「インベスターZ」はすでに完結してますので


漫画喫茶で籠って「まとめ読み」するのもよし!

又は、「まとめ買い」もありです。

 

3 インベスターZは「漫画」以外も「ドラマ」もあります

 

f:id:assetmanegment:20181214165609j:plain

 

漫画も面白いですが、TVドラマの方が良い人もいるでしょう。

 

ドラマ版インベスターZは、2018年7月14日から9月29日まで

テレビ東京系の「ドラマ25」枠で毎週土曜0:52 - 1:23(金曜深夜

)にて放送されました。

 

主要キャストは以下の通りです。

 

主要人物


財前孝史 - 清水尋也


藤田美雪 - 早見あかり


神代圭介 - 柾木玲弥
渡辺隆子 - 柳美稀


月浜蓮 - 岩井拳士朗


リン・コウメイ - 工藤綾乃

 

ももクロの「早見あかり」さんって・・・懐かしいですね!

 

まんがだと21巻ありますが、ドラマだと12話です。

 

漫画だと、1巻読むのに1時間程度だと丸1日がかりですね。

 

ドラマだと、1.3倍速で見れば、6~7時間程度で見れるのではないでしょうか。

 

読んだり、見だすと気になるので、時間がある時に「一気読み」をおススメします。

 

 

4 投資の勉強は、若いうちに学んだ方が絶対に得です!

 

f:id:assetmanegment:20181214165640j:plain


投資の勉強は子供のうちからしてるのが理想ですが
大人になってからでも、まだまだ遅くありません。

 

一生の財産になりますので、読むことをおすすめします。

 

早い段階で「投資のスキル」を身につければ、長期運用で資産を増やして

お金の不安から自由になりましょう!

 

5 インベスターZには、実在の人物が登場してる!

 

f:id:assetmanegment:20181214103523j:plain

 

まんがという架空の世界ですが、実在の人物が登場しており

主人公と会話をするシーンは見ごたえ抜群です!

 

実在の人物は、以下の通りです。


出雲充

ユーグレナを起業した経緯を財前と月浜に説明した。


堀江貴文ホリエモン

ベンチャー村で財前と出会う。


亀山敬司

町田 倫子の姉浩子のDMM企業訪問にて登場し説明し、浩子の行動力を認めて内定を出した。


麻生巌

藤田慎司に帝王学を教えた。


前澤友作

インベスターPが藤田美雪の母とともに訪問。スタートトゥデイの企業を説明した。

 

実在の経営者との会話はとても面白く、ためになるので是非読んでみてください!

 


まとめ

 ・投資を理解するなら「インベスターZ」の漫画で楽しく勉強できます。

・「まんが」なら、理解が早いので実践しやすいです。

・インベスターZは、ドラマ版もおすすめです。

ソーシャルレンディング(ソシャレン)はなぜおすすめなのか?利回りや評判は?

 

 

 

 

 

 

f:id:assetmanegment:20181214102235p:plain

 

 

 

ソーシャルレンディングって知ってますか? 
 
ソーシャルレンディングは知らなくても

 

クラウドファンディングは聞いたことがある人は多いと思います。 


 
クラウドファンディングと聞くと 「購入型」を思い浮かべる人は多いと思います。 


 
ソーシャルレンディングは、融資型クラウドファンディングのカテゴリーに入ります。 
 

 

「融資型」?と言われても、すぐにはわかりにくいですね。 
 
 
 
 
最近は、SBIソーシャルレンディングがCMで「ソシャレン」

 

と短縮した言葉で イメージアップを図りました。 


 
今回は、ソーシャルレンディングとは何か?

 

そしてその魅力についてわかりやすく 説明しますね。 

 

 

1 ソーシャルレンディングとは? 

 

f:id:assetmanegment:20181214102440j:plain

 

まず、ソーシャルレンディングとは金融商品

 

ということを初めに理解してください。

 

これから、歴史についても説明しますが、覚える必要はまったくありません。

 

「なるほど」と思っていただければ問題ありません。

 

 

ソーシャルレンディングとは

「お金を借りたい個人や会社」と「お金を貸したい個人や会社」

をマッチングするサービスになります。

 

 

例えば、あなたが100万を持っていたとしても

運用しなければ1円も入ってきませんね。

 

一方で、世の中にはお金を借りたい人もたくさんいますが

貸す方からすれば探す手間がかかります。

 

そんな時に、ソーシャルレンディング会社を利用すれば、

貸す側は借り手にお金を貸すことができます(間接的に)。

 

 

このサービスは、2005年にイギリスでサービス開始した

「ZOPA」が世界初のソーシャルレンディングサービスだと言われています。

 

 

実は、ソーシャルレンディング役割は銀行に近いものになります。

 

 

「融資」業務は、銀行が独占していましたが

このビジネスに個人が参加できるようになったのです

 

ソーシャルレンディングの場合は、通常の銀行が融資を断る企業なので

リスクはありますがが

 

その分高いリターンを得ることができます。

 

一般的には、6~10%程度のリターンを得ることが可能

です。

 

 

リスクと言っても、現状としては1%程度で貸し倒れが発生している程度なので

6~10%-1%(リスク)=5~9%程度のリターンを得ることが可能です。

 

株式投資でも、年利5~9%を出すのは難しいですが

 

ソーシャルレンディングであれば高リターンを出すことが可能です。

 

もちろん、今の高リターンがずっと続くかはわかりませんが

やるなら「今」だと思います。

 

株式やFXみたく、勉強が嫌いな人にもおすすめです。

 

2 ソーシャルレンディングのメリットとは?

 

f:id:assetmanegment:20181214102733j:plain

 

 

(1)借り手企業のメリット

資金を借りる手段という意味では、銀行やノンバンクほか、既にあります。


ではソーシャルレンディングの仕組みには何かメリットがあるのでしょうか。

 

まず、借り手企業から見たソーシャルレンディング利用のメリットは以下となります。

 

ア. 過去の実績に関係なく融資が受けられる

 

特に銀行の場合、過去の取引実績や売上実績が重視される傾向にあるため

まだ事業実績の無いベンチャー企業等は融資のハードルが非常に高くなります。


一方、ソーシャルレンディングは、返済計画がより重視されます。


よって計画を投資家が評価すれば、過去の実績に関係なく融資を受けられることも可能となります。

 

 

イ. スピーディーな資金調達が可能

 

銀行融資では融資申し込み後、様々な手続きが必要となるため

融資決定まで時間がかかるケースが殆どです。

 

そして場合によっては、時間がかかったにも関わらず融資が受けられないケースもあります。

 

一方、ソーシャルレンディング

投資家の支持さえ集めることができればスピーディーに

資金を調達することが可能です。

 

 

ウ. 銀行等より安い金利で融資が受けられる

 

金利の日本ではあまり当てはまりませんが、欧米では金融機関で借りるより安い金利で融資を受けることが可能となります。

 

銀行やノンバンクのローンをソーシャルレンディングで調達した資金で返済し、借り入れ金利の引き下げに成功したという例は欧米では多いようです。

 

 

(2)個人投資家のメリット

 

個人投資家ソーシャルレンディングに投資することで、インカムゲイン(配当金)を得ることができます。

 

さらに株式投資などの金融商品と異なり、ソーシャルレンディングは元本の価格変動はありません。

 

問題が生じなければ投資元本は変動することなく返済されます。(途中で、元本償還の可能性もある)

 

個人投資家金利収入を得ようと思えば、公社債等の安全ではあるものの金利の低い商品、外国債券のような金利は高くとも値動きによって元本毀損リスクのある商品などがありました。

 

 

そんな中、ソーシャルレンディングは貸し倒れリスクはあるものの、保全性は比較的高く、利回り(平均)も6~10%が得られる可能性がある新しい投資商品です。

 

 

リターンもある程度高く、リスクも抑えられるため「ミドルリスク・ミドルリターン」の金融商品ということができます。

 

ソーシャルレンディングの利回りや魅力、評判は?

 

f:id:assetmanegment:20181214103101j:plain

 

 

たくさんありますが、以下の通りです。

 

・利益が明確

 

・利回りが高い(平均6~10%)

 

・安全性が高い

 

・少額から投資可能

 

・知識がほとんどいらない

 

・時間と手間がかからない

 


ざっとこんなところでしょうか。

 

とにかく、株式投資やFXに比べて

時間や手間がかからずリターンが高いのが魅力です。

 

それでは、1つ1つ説明していきます。

 

①利益が明確である。

 

これは、リターンが数値ではっきりしています。

 

株式投資やFXであれば、予想数値とずれることが多いです。

 

配当も前年度と全く同じと限りませんし、売却するにしてもタイミング良く売れるとは限りません。

 

その点ソーシャルレンディングであれば、年利7%であれば、100万円を運用すれば70,000円(税引前)のリターンを出せることがはっきりしています。

 

 

②利回りが高い。

 

これは、ソーシャルレンディングのリターンを7%とすると

定期預金の0、02%とすると約350倍になります。

 

国債が0、05%とすると、約140倍にもなります。

 

③安全性が高い。

 

現在のところ、貸し倒れ率は約1%とかなり低いので、安全性は高いと言えます。

 

気をつける点とすれば、100万円あったとしたら、1つの案件に全部投資しないことです。

 

万一、運が悪く貸し倒れになってしまうと、100万円が0円になる可能性があります。

 

面倒でも、投資は分散して行うのが鉄則です。

 


ソーシャルレンディングの「評判」ですが

 

↓下記のサイトがわかりやすいので、是非参考にしてみてください

 

ソーシャルレンディングを利用者の口コミでランキング

 


4 ソーシャルレンディングは、株式やFXよりも優しい

 

f:id:assetmanegment:20181214103320j:plain

 

 

ソーシャルレンディングは、FXや株式投資投資信託等に比べて知識が不要です。

 

そのため、プロと素人の投資成績に差がほとんどありません。

 

それは、株式投資では、銘柄選びや、購入のタイミング、売却のタイミングが非常に重要です。

 

それに対して、ソーシャルレンディング

 

・得られる情報

・得られる利益(金利

・投資できるタイミング&期間

 

全てプロと同じなので、差がほとんどつかないのです。

 

さすがに、資金量が10万と1,000万では差ができますけどね。

 

5 ソーシャルレンディングは、高利回りでありながら低リスク

 

f:id:assetmanegment:20181214103523j:plain

 

 

ソーシャルレンディングのすごいところは

高リターンなのに、低リスクということです。

 

通常、投資を行う人のほとんどが理解しているのが、リスクとリターンの関係です。

 

6~10%のリターンと言えば、かなり他の投資でも、高リターンですが

リスクは、ほとんどありません。

 

これがいつまで続くかわかりませんが、これだけ優れた投資はないので

是非やってみることをおすすめします。


6 ソーシャルレンディングをまず、少額(1万円)からやってみよう!

 

f:id:assetmanegment:20181214103622j:plain

 

ソーシャルレンディングって難しいの?と思うかもしれませんが、とてもシンプルです。

 

投資をしたことがない人でも簡単にできます。

 

ざっくり流れを以下に説明します。

 

①興味があるソーシャルレンディングの会社を選ぶ。

 

②ホームページにて会員登録をする

 

③自宅に、認証キーが送られてくるので、それを使いマイページにログイン

 

④投資したいファンドを選ぶ

 

⑤ファンドの申込みをする

 

⑥お金を振込する

 

 

各社、だいたいこんな流れになります。

 

会社によっては、「申込み前入金」(預託金)を受け付ける会社と、受け付けない会社があるため

 

事前に確認しておくと、スムースです。

 

金額も、会社によっては1万円程度からできるので、予算に応じていろいろ試してみると面白いと思います。

 

 

7 ソーシャルレンディングの口座を作成するなら、こちら

 

f:id:assetmanegment:20181214103755j:plain

 

「さっそく、ソーシャルレンディングをしてみたい」

という人もいるでしょう。

 

そんな方へは、おすすめの会社をご案内します。

 

クラウドクレジット株式会社」です。

 

クラウドクレジットは、大手総合商社伊藤忠商事

株主としてバックについていることでも知られています。

 

↓下記をクリックすると、ホームページに行きすぐに口座作成が可能です↓

 

ソーシャルレンディング

 

 

 

 

※後で、やろうとすると面倒になりやらないので、今やりましょう。

後日やるより、面倒さはなくなりますので。

 

 

 

 


まとめ

 

 

 

・まずは、口座をつくってみよう

・会社や投資ファンドは、慎重に選ぼう

ソーシャルレンディングは、今が平均利回りが高いのでチャンス!

FX初心者が失敗を回避するための3つの注意点をまとめました!

 

 

 

f:id:assetmanegment:20181213152609p:plain

 

 

 1 FXって、そもそもなんなのさ~?

 

 

f:id:assetmanegment:20181213153030p:plain

引用元:大和証券

 

 

 

こんにちは。

最近、星野源に興味があるインベスター小次郎ですw

 

 

FXは、若年者から高齢者まで人気の投資です!

FXって良く聞くけど、利益出せるの?と悩んでいませんか?

投資をするなら、損したくないですよね!?

 

 

 

その前に、FXって何?

FXとは、Foreign Exchange の略で、正式名称は外国為替証拠金取引と言います。

 

f:id:assetmanegment:20181213153011p:plain

 引用元:大和証券

 

基本的には2つの通貨の取引で、例えば、日本円で米ドルを買った後に円安(ドル高)になれば利益が出ます。

 

 

f:id:assetmanegment:20181213152937p:plain

引用元:大和証券 

 

 

なかなかわかりにくいですね。

 

数字で見てみましょう。

 

1$=80円

 

上記のように、1ドルが80円の時に1ドルだけ購入したとしましょう。

その後、円安(ドル高)になり、1ドルが82円になると利益がでます。

 

 

この場合も、小売りやビジネスと同じで「安く買って高く売る」が基本です。

そうすれば利益が出ます。

 

 

逆に、1ドルが78円の時に売ると、2円損になります。

 

物を80円で仕入れをして、78円で売却したら損になるのはわかりますよね。

 

 

 

FXでいきなり、リアルの資金を投資するのが怖い場合は

「バーチャルトレード」と言って、練習も可能です。

 

まずは、取引の流れや画面の見方、操作方法に慣れてから行うと良いと思います。

 

結局、FXって何?と聞かれたら

預け入れた証拠金担保外国為替取引を行うことです。

 

 

2 FXが怖いなら、ここに注意してからやりましょう!

 

f:id:assetmanegment:20181213152631j:plain

 

FXをやる上で最低限、知っておくべきことはなんでしょうか?

今回は、FXをやる上で「これだけは知っておきたい注意点」をまとめました。

 

いきなり、FXを始めようとする人、又はすでに始めている人も

特に読んでみてください。

 


FXって怖いイメージがありますが、どんなことに気をつければ良いのでしょうか?

以下、注意点を上げてみます。

 

①余剰資金でやる。

 

②リスク分散をする。

 

レバレッジをかけ過ぎない。

 


それでは、順番に説明していきます。

①まず、FXは投資の中でもハイリスク・ハイリターンに属するものです。

 


そのため、想定外の損失が発生し

投資金額が全てなくなる可能性があります。

 

よって、必ず余剰資金でやることをおすすめします。

 

スリルを味わうために、カイジみたく借金をして

勝負をするのは、自己責任でお願いします・・・

 

②1つの通貨に全額を投資をするのではなく、

 

ドル8、他の通貨2などとリスクを分散させるようにしましょう。

 

レバレッジは最大25倍までかけれますが、初心者は2~3倍の低倍率から始めましょう。

 

いきなり、25倍は運転に慣れてない人が

F1レーサーみたく300キロのスピードで道路を

走るようなもので、大変危険です。

 

※手元の資金(証拠金)にレバレッジという倍率をかけて、より多くの取引金額で外貨同士を売買できる。

 

 

f:id:assetmanegment:20181213152903p:plain

引用元:大和証券 

 


100万円の手元資金があれば、最大2,500万円分の外貨を売買可能。

 

最近は、トルコの通貨リラに注目した取引が目立ちます。

 

8月10日には20%近くも下落し「トルコショック」と呼ばれました。

新興国に投資する場合は、その国の政治や財政状態を見ておきましょう!

 


3 FXって、損失は無限なの?

 

 

f:id:assetmanegment:20181213152848p:plain

引用元:大和証券 

 

 

FXって、損失が無限大に広がるの?といイメージを持つ人も多いでしょう。

言葉では、わかりにくいので上記の図を見て理解しましょう。

 

 

1ドル80円の時に、1万米ドルを購入した場合(80万円)

購入した場合を考えてみましょう。

 

この場合、レバレッジが1倍であれば証拠金を8万を出した場合

取引は8万×1倍で、8万円分の取引しかできません。

 

よって、8万円分のドルを購入できます。

 

 

では、レバレッジが10倍で証拠金を8万円

を出した場合はどうでしょうか?

 

この場合は、8万×10倍で80万円まで取引が可能になります。

 

よって、80万÷80円(1ドル80円とした場合)で

10,000ドル分の購入が可能となります。

 

この場合、初めに支出した8万以上は損失は負いません(例外あり)。

 

FX会社はロスカット・ルール」と呼ぶ

強制的な損失確定の売買の基準を設けています。

 

しかし、相場が急変した際などにロスカットが遅れるケースが、まれにあります。

 

その場合は、投資家は預けた証拠金を上回る金額の損失を被る可能性があります。

 

「損失を勝手にするなんて、余計なことをしないで!」と思う人もいるでしょう。

 

でも、無限に損失が広がれば破たんしてしまいますよね。

早めに損失が確定した方が安全な訳です。 


4 FXはいきなり、全部理解できなくて良い

 

f:id:assetmanegment:20181213153116j:plain

 

FXは、完全に理解してからやることはできないので、バーチャルトレードで慣れてきたら

実際の資金を使いながら、覚えていくのが早道です。

 

結果がプラスでも、マイナスでも常に「なぜ、そうなったのか?」

と探究することが大事です。

 

そうしないと、単なる運だけに頼ることになるため、安定した成績は出せないからです。

 

これは、FXに限らず言えることですけどね。

 

FXのことを1記事で全て説明することは不可能です。

 

自分のレベルに応じて、情報を収集し、実践していきましょう。

 

 

5 おすすめのFX会社紹介!さっそく、口座開設だけはしておこう!

 

 

f:id:assetmanegment:20181212175726j:plain

 

すぐに、FXをやりたい人は、下記にFX会社を紹介しますので

口座開設をしてみてください。

 

1本でも踏み出してスタートダッシュをしておけば

あとでスムースにスタートできます。

 

↓↓下記をクリックすると、別ページへ移動します↓↓

 

 

 

※後で、やろうとすると「やらない」ので、

これを読んだ時に作成しておくと、スムーズに始めれます。


※DMMはFX口座数「国内第1位」

※2017年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2017年1月口座数調査報告書)


DMM.com証券のここがすごい!>

 

① 申込みは簡単。約5分で入力が完了します。

最短翌日取引開始が可能!

 

②全てが高スペック。FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX

 

1.FX業界最狭水準のスプレッド
「全20通貨ペア」

 

2.初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール
「もちろんスマホからでも取引可能!アプリで楽々トレード」

 

3.カスタマーサポートも充実で初心者も安心
「平日24時間電話サポート/業界初!LINEで問い合わせも可能」

 

4.安心安全の『全額信託保全』導入済み
「3つの信託銀行でお客様の大切な資産を管理しております」

 

5.業界初!『時事通信社』ニュース配信
充実の為替情報でFX取引の参考に


<まとめ>

 

・FXをやる場合は、余剰資金でやること。

・FXは・ハイリスク・ハイリターンのため、向かないと思ったらすぐにやめること!

レバレッジはかけ過ぎないこと。

・FX会社は、DMM.comをおススメします!

・リアルマネーを入れる前に、バーチャルトレードをしてみることをおススメします!